普通二輪小型限定免許取得への道

免許証  友達にそそのかされて二俣川試験場に普通二輪小型限定の免許試 験に行って来ました。もっともそそのかされたと言っても自分のた めになったし今では感謝しています。
 ここでは二俣川試験場で受けた試験の経緯などを書き、今後二俣 川試験場で普通二輪小型限定の免許を受験してみようと言う人に情 報を提供する目的で公開します。別のページでは技能試験で走行す る2号コースについて詳しく書いておきますので参考にして下さい。
 ちなみに普通二輪免許を取得する際、小型限定を持っていると学 科試験免除の上、教習所で教習をする際も最短5時間(たぶん検定 時間は含まない)で取得できるのでお金の節約になると思われます。

勉強開始

 まずは学科試験に合格しないと技能試験を受けることができませ んので学科試験の勉強をはじめます。(ただし普通免許など持って いる人は免除)
 2000年2月初旬、最初は免許証を書き換えに行ったときに安 全協会でもらってきた交通の教則という本でルールの基本を少しば かり覚えた。その後問題集を購入して友人宅でやってみるものの、 ひねくれた問題ばかりで点数が取れず、70点後半から80点前半 をウロウロし、自信をなくしてみる。
 このとき大型を持っている友人もチャレンジしてみたが合ってい ると思われる問題でも×なので回答がおかしいのではないかという 結論に到達する。
 この問題集は、書いてあるとおりひねくれた問題が多く。また解 答の解説とかが一切無いのであまりおすすめできません。

教本 教本

問題集の変更

 問題集を試験のような紙っぺらでできたものに変更、第一回は8 0点後半と粘るものの合格点である90点には届かず、問題を良く 読まないで発生しているポカをなくせば合格ラインギリギリに行け ることを確認した。
 続いて2日後に第2回問題を実施した、とにかく問題を読む直す ことを念頭に置いて回答を埋めていった。ポカによる回答ミスはな くなりなんとか合格点ギリギリに入る事ができた、あと間違えた問 題については解答の説明を読み、丸暗記という形で覚えるようにし た。  ちなみにこの問題集は問題で×だったところは細かく解説がされ ていたり、あんちょこカードというものが付いているので至れり尽 くせりの内容となっています。

教本

学科試験チャレンジ

 2000年2月18日に前日に小型特殊試験で合格した余韻を残 しつつ第一回の学科試験に行って来ました、試験内容は普通乗用車 と同じ問題のようでドアの閉め方とか自動二輪とは無関係な内容が 多く出題されました、結局積載量などの数値の問題とかでポカを起 こして88点で不合格となってしまいました。
 2回目のチャレンジは2000年2月24日、とりあえず縁起を 担いで前回使用したトイレを使わず別の所に行ったり。試験会場ま での間に前回歩いていてつまずいた所を注意して移動を行いました。
 試験の方は引っかけ問題が多数出題れました、また乗用車問題も 再び出され一瞬これは落ちたかなと思いましたが結果発表で電光掲 示板に自分の番号がありラッキー。ちなみに93点でした。
 ちなみに普通二輪の問題集自体数が少なく選択する余地がありま せん。出される問題と実際の試験から判断すると普通免許と同じ問 題が出されているので問題集は普通免許のものでも良いかも知れま せん。
 合格発表後は技能試験を受けるために提出した書類が返却されま す。申請書の写真には割り印が押され合格というハンコが押してあ ります。またわら半紙のような紙で学科試験に落ちたときに貼られ るような用紙が添付されております。
 ちなみに試験料金3300円には技能試験の料金も含んでいるの で学科試験合格後の1回目は証紙を貼らないで技能試験を受けるこ とができます。でも学科試験に不合格だと技能試験分の料金が無駄 になります。

技能試験

 学科試験に合格したらいよいよ技能試験です。技能試験は実際に 125ccのバイクに乗って「一本橋」「急制動」「坂道発進」「 クランク」「S字走行」の課題をこなしながら走行するものです。

 技能試験前に本を購入しました、自動二輪運転教本と呼ばれるも ので、二俣川試験場の売店に500円で売っています。これには乗 車方法や課題走行の解説、そして実際道路上での危険などを挿し絵 などで細かく解説しているものです。
 同じ売店で普通二輪小型限定のコース図を購入。これは試験で使 用するコースの経路を書いてあるもので、コースを覚えて試験に臨 むのとそうでないとでは気持ちにゆとりができるので購入をお勧め します。二俣川試験場では2コースあります。
 そしてもう一つ用意したのが技能試験窓口の横にある「貸車券」 販売機の裏に「技能試験の手引き」と言う簡単な冊子があります。 これは実際減点される項目や、課題の方法などが書いてあります。 しかもタダなのでぜひもらっておいた方がよいです。 

二俣川試験場コース解説

普通二輪小型限定2号コース解説
2号コースの解説を作ってみました、参考にして下さい。


教本 教本

技能試験状況

2000年3月1日
 発搭乗、機種はCB125T、今日初めてと言うこともありドキ ドキものでしたが懸念されていたコースも1号コースだった、今ま で何度も机上でトレーニングをしたのでなんとかコースには自信が あった。
 この日は小型は受験人数8人と多い、しかし見てみると他のみん なは走り方がトロイ。試験の事前にまだ大型教習がない頃、大型免 許を二俣川試験場で直接受けて合格した小田原に住むZX9氏に話 を聞いて、加速が悪いと落とされるよと聴いていたのでなんか他の 人の走りが、俗に言うメリハリがないように見えた、4番目になっ て自分の番です。指定区間を4速で走り右折。第一の課題一本橋で すが若干ふらついたものの何とかクリヤー、このまま再び指定区間 を4速で走りUターンをして第二の課題急制動です。
 急制動は30Kmで走って止まるのですが油断してブレーキを緩 めてしまい若干オーバーしてしまいここで試験終了、不合格となっ てしまいました。
 終了後に話を聞いたところ安全確認がちょっと甘いのでもう少し 変えた方がいいよと言うことで終わりました。
 帰り際に不合格と分かっていたので次回の試験料金3300円の 証紙と1000円の貸車券を購入して帰宅となりました。

2000年3月7日
 2度目の搭乗、このときは前回と同じく1号コース、機種はCB 125Tでした。
 いきなり試験はトップバッター、キャンセル待ちが3人もいるの になんてこったい、キャンセル待ちじゃない奴らはいないのかよー プンプンプン。グチを言っても始まらないのでとりあえずならし走 行を行った。
 初回搭乗でなかなかの手応えを感じたので俺が模範を見せてやる とばかりに指定区間をメリハリを利かせて40Km強で走行、右折 が近づいたので進路変更をして右折、第一の課題1本橋です。
 ここで余計なことを考えてしまいゆっくり走ろうとしていきなり 脱輪。自分でも乗ったとたんにこれはだめだと思いましたが案の定 だめでした。そのまま右折してお帰りとなってしました。
 そのまま小型の試験を見ていたのですが2人目の人でマシンがお かしいと気が付きSRに交換になった。どうやら調子の悪いマシン だったようですがそれに気が付かなかった事と、一本橋で乗り方が 悪く自分でもこれは落ちた思っていたのでマシンの調子は別問題と 思ったので良しとしよう。
 しかしこのSRはくせがあるらしくて残りの人は結構いやがって いました。ちなみにこの日は一人が男性でそのまま完走、もう一人 は女性でした。女性から話を聞くと原付からのステップアップでは なく直接免許を取りに来たそうです。生年月日から判断すると16 か17歳だと思いますがぜひがんばって欲しいものです。
 結局この日は小型は全員不合格、完走した人も足の付き方が逆と 言うことでだめだったようです。帰るときに3人でぜひ合格しよう と誓い合って帰宅となりました。
 しかし試験内容に不甲斐なさを感じ、帰り際に三ツ境自動車学校 に電話を入れて臨時教習を聴いてみたが結局予約しないとだめと言 うことで急きょ小田原に住むZX9氏に電話を入れて教習をお願い する。
 そのまま小田急線で小田原駅に向かい早速教習開始です、小田原 の某所には舗装されなおかつ閉鎖された場所があるので練習には最 適の場所があるのです。この日は特に課題走行に力を入れて練習を 開始。メジャーとチョークを持っていってアスファルトに実際のサ イズと同じ一本橋とクランクの絵を描いてそこを走る様にします。 一本橋では平坦ではあまり意味がないので最初のショックを再現す るために高さ4cmのブロックを置いて練習開始です。
 最初は今日走った方法でやってみるがスピードが遅すぎると指摘 があり徐々にスピードを上げて乗ってみます。自分でもスピードが 速すぎたかなと思っても実際は5秒51くらいあり、そのスピード で走れるように何度も練習をします。またこれをやっているときに バイクが安定する方法を発見してしまいました。それはニーグリッ プでタンクを足ではさみなおかつちょっと立つ気持ちで走ると思っ た以上に安定するのです。形としては大型の波状路の姿勢のような 感じです。
 一本橋を何十本も練習したあとその後はクランクの練習、そして クランクと一本橋をあわせた練習をみっちり行いました。ちなみに これらを教える際はZX9氏がこうやってやるんだよーと見本も見 せてくれたので助かりました。
 その後、総合練習として路上に見立てたコースを作り、周回練習 を行います。進路変更の方法や確認のしかたをチェックしてもらい。 ようやく最後になってだいぶ良くなってきたとのことでした。ちな みに乗車時間は3時間になっていました。その後はZX9氏の家に 行き実際のコース図を見ながら座学を行い終了。

2000年3月8日
 3度目の搭乗、昨日みっちりやったものの今日はなんと2号コー ス、おまけに再びトップバッター・・・オイオイオイ。
 2号コースなんて知らないぞーと言いつつしかたがないので時間 前にコースを一巡。結構距離がありますが1号コースのように右に 着けるとかがなく結構左寄りに走れるので楽そうな手応えがありま す。
 今日の機種はSR125、1号コースと2号コースで機種を使い 分けているそうです。ちなみにコースは一日交替で変わるそうです。
 SRには初めて乗るのですがならし運転時にハンドルを切るとや けに重たくハンドルがのし掛かってきます。ちょっとでもハンドル を切ると曲がちゃうじゃん。おまけにクラッチつなぐときに回転数 を上げないと発進すら出来ないのでへたくそがクラッチ繋いでいる ようでイヤだった。
 試験は順調に進み、一本橋でも昨日の方法を思い出せとばかりに 一気に台に乗り早いくらいの速度でクリヤー。第二の課題のS字と クランクですS字は8の字型したコースを走るのですが。先日練習 したクランクに比べれば全然楽で、結局クラッチを使わずに2速で アクセルワークのみで通過、そのままクランクです。クランクも昨 日さんざんやっていたので2速でクラッチとアクセルを使いながら 通過して問題ありませんでした。
 いよいよ試験もたけなわ、指定区間走行と障害物回避。一路急制 動に向かいます。30Kmを維持しつつ急制動開始。オーバーする よりはロックの方がましとばかりにブレーキをかけましたがロック もせずすんなり停車。コースをUターンする感じで指定区間に入り ます、もうここに来れば完走間近、涙なくては走ることが出来ませ んでした。そしてここで最後の見せ場進路変更です、セオリー通り に一連の動作を行い発着場に到達、無事試験終了しました。
 昨日完走した人も無事ゴール、いよいよ結果発表です。小型2番 ○○さーん、中型○○さーん・・・俺の名前は、ガク落ちたのか・ ・・と思っていたら小型吉沢さーん。ヤッター合格だー、バカヤロ ー焦るじゃねーか。どうやら書類が下の方に紛れ込んでいたようで す。
 この日は結局取得時講習なるもののために16200円の証紙を 購入してそのまま2階に移動。取得時講習をどこの教習所で受ける かを聴かれそこで取得時講習指示書なるものをもらって帰宅。ちな みに16200円持っていない場合は後日二俣川試験場に出頭して どこの教習所に行くかを申告して指示書をもらう仕組みのようです。
 すぐさま帰宅して教習所に行って講習の予約に行って来ましたが、 講習は18日以降じゃないと出来ないとのことでした。

取得時講習

 学科試験と技能試験に合格したら以前は即免許証交付だったので すが、現状では16200円も払って公認自動車教習所へ取得時講 習を受けないと免許証をもらうことができません。ちなみに講習で は自動二輪危険回避講習3時間と応急救護講習3時間の計6時間が あります。ちなみに普通免許を持っている場合、応急救護の講習は 免除になるそうです。
 これを受けないと免許くれないんだからしかたがないから行くし かないでしょう。この状況って「ホレホレおめーらー免許が欲しい んだろ、おとなしく出すもん出した方がいいぞー」とまるで人質を 取られて脅されているようにも見えるのですが・・・・:p
 合格当日に地元の自動車教習所へ予約を入れたが危険回避が18 日で応急救護が21日でないとできないと言うのでそれまで待ちま した。

取得時講習取扱教習所

危険回避講習
 いよいよ18日の危険回避です。案内されたのはシミュレーターのあ る部屋でここで実際に発生する危険を疑似体験するというものです。こ のシミュレーターはホンダが開発したものらしく大型画面にバイクの筐 体が設置されているというものです。
 とりあえず3人いたのですが一人ずつシミュレーターに乗車してみま す。わざとらしい人の出てきかたや不自然に車が割り込んでくるなど危 ないことが多いのですが自分は一番最後だったのでここは何かあるなと 分かっていたので結局一度もぶつからずクリヤーしました。
 最初の1時間(正味45分)をシミュレーターで疑似体験し、次の1 時間でその場面を見ながらの危険の予測などを行いました。でも実際は 二俣川試験場での話など、それた話になることが多くまた大型二輪など の話も聞けたので非常に面白かったです。
 最後の1時間は実際にバイクに乗り走る事をやりました。自分は小型 限定なので125CCのバイクになりますが教習では誰もいないらしく 格納庫の奥からSRを引っぱり出してきて乗車になりました。
 最初にならし運転のため周回コースを2周する。その後は課題コース へ行き8字型のコースを周りました。ここでも普通に回るだけではなく 8字型の内周を回ることにより小回りの練習などを行いました。
 次に一本橋とスラロームです。小型限定ではスラロームができなかっ たので一度やってみたかったのでじっくりとやってみます。うーん12 5CCと言うのもあるけど案外簡単じゃん・・・その後は延々と1本橋 とスラロームを回ってみる。一本橋ではどのくらい粘れるかを試したり して面白かったです。
 こういう風に点数を気にしないでできるので楽ですね。もう遊び気分 でした。次は21日の応急救護でおわりになります。

教本

応急救護講習
 取得時講習の応急救護講習に行って来ました。普通教習所で応急救護 を受講するのは仮免許をとってからすぐに受けるそうです。ちなみにこ の日は9人いたうち8人は全員教習生、取得時講習は自分一人だけでし た。
 講習の流れは最初の1時間で教本とビデオを見ての救護の流れを勉強 そのまま人形を使って観察の課程までを実地する。しかし人を運搬する のは他の教習所で転落事故があったらしく行いませんでした。
 残りの2時間は再びビデオを見てから人形を使っての観察から人工呼 吸と心臓マッサージの方法を行い、その後1分間続けてやるなど結構重 労働だったりします。
 ちなみにこの講義をやる部屋はじゅうたんびきで土足厳禁なのですが ビデオを見ているときは足が冷えてしかたがありませんでした。時々足 を組んだ状態にして足を暖めていましたが。他の教習生からすればなん て態度の悪い人だろうと思ったことでしょう・・・。まあ自分は点数と か関係ないからね。
 ちなみにこの講習は3時間みっちり行われます。教習生でも連続して 3時間(時限)受講しないとハンコは押してくれないそうです。
 そして3時間立ってようやく終了証明書を受け取り講習は終了となり ました。あとは二俣川試験場に免許証を取りに行くのみです。

教本

免許交付

 2000年3月24日すべての取得時講習を終えたので免許証の 交付を受けに行ってきました。
 免許証をもらうためには再び二俣川試験場へ出向き、教習所で受 け取った講習完了証書と技能試験合格書類を持って技能試験窓口の 一番右側(審査窓口)に書類と1800円分の証紙を購入して提出 します。受付時間は午前中が8時30分から9時まで。午後が13 時から13時30分までになっています。
 書類を提出すると免許の記載事項に変更がないかを聞かれるので 問題が無ければそのままですが。ちょうど本籍を東京都から神奈川 県に移したので変更になるのでその旨伝えたら記載事項変更用紙に 係官が記入していました。書類を提出し終わったら黄色い札が渡さ れるのでこれを持って2階の免許1係の前に9時30分頃に行きま す。(集合時間9時45分と書いてありますが自分の時は35分に 早まりました)
 そして時間になると名前を呼ばれるので渡された黄色い札と交換 で書類を渡され免許証用の写真撮影になります。撮影はデジカメと 思われる機械を操作して行われています。撮影完了後に免許証受領 証という用紙に名前などを記入して免許証を配布される窓口付近へ 移動します。だいたい1時間以内で免許証はできるので名前を呼ば れたらそのまま受領証と古い免許証と交換で免許がもらえます。
審査窓口

かかった費用 2000年3月現在

コース図 130円
問題集代金 1150円 2冊
2輪教本代金 500円
代書代 900円
試験受験手数料 13200円 内訳:学科2回、技能3回。単価3300円*1
貸車券 3000円 内訳:3回乗車 単価1000円
取得時講習料金 16200円 内訳:危険回避12600円 応急救護:3600円
テキスト代金 1050円 教習所にて支払い
免許交付手数料 1800円
合  計 37930円

*1試験料金は学科試験に合格してからの1回目には技能試験料金が 含まれる。

(参考)教習所を通す場合の料金

 参考までに教習所で教習を受けた場合の料金を参考に記載してお く。なお料金は公認某自動車教習所で最短時間で合格した場合の料 金でこの中には二俣川での試験料金などは一切含まれない。

教習所料金 142000円

最短技能限数:12時間  学科受講限数:26H

写真解説

1枚目の写真 ご自慢の免許証。普自二の文字が熱い
2枚目の写真 免許更新の際にもっらた本。交通ルールの基本は覚えられる
3枚目の写真 最初に買った問題集。解答に解説が無くあまりおすすめできない
4枚目の写真 買い換えた問題集。解説もあるのでかなりわかりやすかった
5枚目の写真 二俣川試験場の売店で購入した自動二輪の教本
6枚目の写真 二俣川試験場で無料で配布されている教本
7枚目の写真 取得時講習(危険回避)の教本
8枚目の写真 取得時講習(応急救護)の教本
9枚目の写真 技能試験窓口。赤矢印部審査窓口

もどり

変更来歴
2000年03月24日 暫定版を修正して新規公開